
中国新聞「緑地帯」に連載させていただきます
10月4日から中国新聞「緑地帯」に
「グランデひろしま」編集の顛末を連載させていただけることになりました。
皆さま、どうぞ、ごらんください。
やっかいもののコロナ置き土産!?
編み物なんて、ここ30年以上したことなかった編集長。
おうち時間を持て余し、ビニール傘のハンドルカバーを作ってみました。
100円ショップにいろんなレース糸があることを知り、
全く図案なしで思いつくままどんどんどんどん編んでいったら、なかなかステキなのが
出来ました!
同じものは二度と編めないのが難点ですが、友達などにプレゼントしたら、
「同じようなビニール傘で間違えやすいけど、自分の傘がすぐわかって、重宝してるよ。いいね」と
喜んでいただいています。
もし、このニュースをご覧下さった方で、欲しい方があれば、差し上げます!
お望み通りの柄や色というワケには参りませんが、よろしければ…
082-511-3915
グリーンブリーズ「グランデひろしま」編集部
「編集長のハンドルカバー」と言ってお申し込み下さいね。
いくつある?
う~ん、飽きたらおしまいよっ。
秋号、チラ見!
秋号の特集「秋に行きたい、とっておき温泉」
三瓶温泉はよく知られた温泉ですが、何と源泉は一つ。配湯する距離によって温度や濁り具合、色が違う、なんて知りませんでした。
四角の浴槽は「日帰り温泉」の「そばカフェ湯元」の古い旅館の浴室をそのまま残したお風呂。源泉に最も近いといわれ、濃い鉄分が沈殿して手形がつきました。これ、編集長の手形!
楕円形の湯は、大正時代創業の共同浴場「亀の湯」。な~んにもない!あるのは湯だけ。何とも風情のあるお風呂でしたぁ。300円!
「Grandeひろしま」は9月1日発売です。是非ご覧下さい。
日の出とともに山の頂上でいただく「天空の朝ごはん」。すばらしかったです!
これは秋号を見てのお楽しみ!
豪雨にも負けず、猛暑にも負けず。
- 本格的な真夏到来。梅雨の終わりを告げる雷と豪雨に見舞われた一週間前、庭の紫陽花の葉に雨に打たれるセミの抜け殻を見つけた。こんな日に・・・。主はいずこへ? 翌日から見事な夏日に。主の鳴き声も立派に響き渡り、ホッとする今日この頃。 雨にも負けず、夏の暑さにも負けず、ツユクサも元気です。
ロブスターの子ども?なんと…
尾道のお好み焼き店「パル」は店主の奥上さんがめちゃ面白い!
こんなものをメニューに載せている。何??
「面白半分に食べてみて!」とうれしそうに言う。
カタチはロブスターそっくり。でも、12~13センチしかない。
「ウチダザリガニ」だそうです。北海道の阿寒湖にいるらしい。…で、お味は
是非お店でご確認ください。
ザリガニより店主の話の方が絶対面白い!
編集長はネタとして、キープしとります。
尾道市久保町1698-0
0848-37-1003
あ、言い忘れた!
ヘンな店主ですがぁ、お好み焼きはフツーに、とてもおいしいです。おすすめよ!
布に命を吹き込む「ティンカー・ベル」
『Grandeひろしま』28号に登場してくださった服飾アトリエ「SARTORIA YUKO」の下岸優子さん。
洋裁が大好きだった母が遺した布たちを持っていくと、素敵なブラウスとワンピースに仕立ててくださった。
「昭和の柄」なのに今風に・・・。チョーうれしい!!!
アトリエにはなぜだか紳士ジャケットが。「お父さんが着ていたので、自分のに直して」との依頼品とか。
「自分って、息子さん?」と尋ねると、「いいえ、娘さんなんです」。
別の人だが、お父さんが大事に着ていたバーバーリーのトレンチコートを、やはり娘さん用に仕立て直したこともあると。
「最近、こんな注文が多くなってきました。洋服も布も、大事に纏ってもらうと喜びますよね」とニッコリ。
微笑まれたが、リフォームは高等スキルが要るはず。下岸さんは、魔法が使えるティンカー・ベル」に違いない。
お宝?ゴミ?
もみじ作業所のリサイクルグループのお部屋に、こんなものが…
心のどこかに置き忘れた時の記憶のかけらです。
さびたホーロー看板はいつ頃のもの?脱穀機らしいですが、神奈川県生田村ってどこ?
もう一つは、昭和50年頃の広島のアイドルたち!
ご存じの方も多いのでは??誰か、教えてくださぁい。
ビニール傘のハンドルカバー
これが毛利さんのわさびです。
新聞紙にくるまれている時から、あの爽やかな辛みと香りがしています。
早速ゆっくりゆっくりすり下ろして、小皿に。
そしてほんのちょっとお醤油をたらして、焼き海苔にのせて頂きました。
焼き海苔の香ばしさとすばらしい香りが…ん~もうたまりませんっ!
あの谷の奥の広がるわさび田が瞳の奥によみがえってきます。
プリンのようなチーズケーキ♡
Grande次号の取材中。呉で訪れた小さな小さなチーズケーキ屋さん。商品は家庭用オーブンで焼くこのケーキだけ。
ホワッと口にとろける優しい食感。「プリンのようとお年寄りにも喜ばれています」と店主の説明に大いに納得!!!!!
詳しくは次号でお知らせしまーす。